寒い日が続くので鍋でもして温まろうと買い物に出かけるとデパートの地下食品売り場の真ん中に甘酒の特設コーナーができていました。
ふだんお酒をあまり飲まないですが、これだけ甘酒アピールされると気になりますね!

甘酒が体に良いということで注目されていることは知っていましたが、まさかこんなに並べられているのはなんで?と思い調べてみると・・・
1月20日は甘酒の日だとか!そんな日があるんですね(^o^)
「1月20日 甘酒の日」とは・・・
- 森永製菓が制定。
- 日本の伝統的な飲み物であり発酵食品である甘酒の良さ、おいしさを多くの人に知ってもらうのが目的。
- 日付は甘酒は疲れを癒し、身体が温まる飲み物として大寒の頃がもっとも飲まれていることから。
なるほど寒いときには温まる飲み物はいいですからね。昨年から甘酒ブームが到来し、美容にも効果があると聞いているので口コミや飲んだ人の評判を調べてみました。
パッと見るための目次
甘酒は飲む点滴というけれど本当に美容効果があるの?
美容に関する口コミを調べてみるとお肌の調子がいいということが書いてありました。
甘酒の起源は古墳時代にさかのぼり、江戸時代では暑い時には疲労回復に良いということで夏の風物詩として売っていたということです。
そういえばテレビの時代劇でも甘酒売りが登場しているのを見たことがあります。
ではどんな成分でどんな効能があるのか、何が肌に良いと言われているのか調べてみましょう!
甘酒どの成分がどんな効能を??
甘酒には、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、葉酸、食物繊維、オリゴ糖や、システイン、アルギニン、グルタミンなどのアミノ酸、そして大量のブドウ糖が含まれている。
なので栄養があるということですね。
また、甘酒には2種類があります。
1つは麹を発酵してつくったものでもう1つは、酒粕に砂糖を加えたものです。
- 麹を発酵してつくった甘酒・・・砂糖を含まないものが多くノンアルコール。 麹には美肌成分であるコウジ酸というものが含まれていて、美肌に効果効能があると言われています。コウジ酸はシミの発生原因となる、メラミンを生まれだすことを抑制してくれるそうです。
- 酒粕から作った甘酒・・・甘さを出すため砂糖を加えてあり、アルコールがふくまれている
つまり、甘酒は体にもよく美容にも良いということなのでたくさんの人が飲むようになり、SNSでも評判が良いんですね!
体の調子がよくなったという口コミをさらに紹介しましょう!
甘酒がお肌にいいよと聞いてからちまちま飲んでたのが2、3日前から完全にハマって毎日一杯は飲むようになったら本当に乾燥肌がつるっとし始めてきて家族からも信じられん顔された。甘酒美味しいし有難や〜まだ当分ハマってられる。甘酒美味い。(1月19日)
甘酒の報告ですが見事に粉が吹かなくなりましたW かなりの乾燥肌で何もしないと引くほどカサカサする私が! 何もしなくても粉が吹かない!凄い! 手の荒れもクリーム塗らないと酷いものですが、 今塗らなくても少しカサつく程度で治ってます。すごい。 驚く事に森永の甘酒でもこの効果。(1月18日)
- 乾燥肌がつるっとし始めてきた
- 乾燥肌なのに何もしなくても粉が吹かない
飲み始めてから一週間で化粧ノリが良くなるという口コミが。やはり甘酒は飲む点滴ということで美容効果があると言ってもいいのではないでしょうか!?
甘酒はブームが来ている!あなたはどの甘酒を試してみます?
それにしても口コミを調べていていろいろな甘酒が売られているのに正直驚きました!!
夏頃からスーパでもよく見かけるようになっていたので気にはなっていたのですが、これほど種類が増えていたとは・・・!
甘酒を飲む時間は?
朝飲んで元気に出勤!という方もいれば、夜ゆったりとした雰囲気の中でリラックスして楽しむという口コミもさまざまでした。
甘酒の飲み方は?
- 豆乳で割って飲む
- 手作りして飲む
- 料理に使う
など本当にいろいろな飲み方があって紹介しきれないのですが、一部のほっこりする口コミを載せておきますね!
見ているだけで体も心も温まるような口コミがたくさんあり過ぎて、選べきれないのでこのへんにしておきます。今夜は冷え込みそうなので、わたしも飲んで寝ることにします!!

今話題の甘酒はヨーグルトメーカーでもおうちで簡単にも作れるみたいですよ!知らない人は必見!!
関連記事